合格の60点以上を取るために必要最低限絞り込んだ学習ポイントと問題を盛り込んだ試験対策サイトです!
It is the exam site that incorporates the problem and learning point narrowed down the minimum required to take 60 or more points pass!
このサイトは日本国家資格の「危険物取扱者」の受験対策について記載されています。資格試験の出題箇所について独自の分析により、必要最小限の内容となっております。

This site is a national qualification in Japan, "Hazardous materials engineer" are described for exam measures. The point for your own analysis of exam questions, and ordered the contents of the minimum.

リンクや広告について

当サイトには広告や別サイトへのリンクがありますので、ご確認ください。また配信事業者はCookieを使用してウェブサイト閲覧履歴に基づく広告を配信しております。

理論・知識
法令
練習問題
資格について
サイトマップ

取扱基準

取扱技術基準の問題は「給油取扱所」と「移動タンク貯蔵所」だけを覚えておけば試験で苦労することはないでしょう。後は共通取扱基準で廃棄に関する問題がごくたまに出題されます。

共通取扱技術基準

取扱 技術基準
製造 ※試験に出題されないので詳細を省きます。もし出題されたら危険かどうかを考えれば分かります。
詰替
  • 危険物に適した容器に、防火上安全な場所で行う
消費
  • 吹き付け塗装は隔壁等で区画された場所で行う
  • 焼き入れ作業は危険物が危険な温度にならないようにする。
  • 染色又は洗浄作業は、換気を良くして行い、生じる廃液は適正に処置する。
  • バーナーを使用する際は逆火(ぎゃっか)防止と燃料の溢れに注意する。
廃棄
  • 焼却する場合は、安全な場所で行い見張り人を付ける。
  • 海中や水中に流出又は投棄しない。
  • 埋没する場合は、その性質に応じ安全な場所で行う。
    (廃棄物処理法などが絡んでくる場合もあるので、何でもかんでも埋設処理は出来ません。実務でそれらをする場合は、消防署に相談するのが手順です。これを怠ると違法投棄として検挙される場合があります)

 

施設区分毎の取扱

給油取扱所

  • 直接給油する。(容器への注油は認められていないことはガソリンスタンドにも表示されていますね)容器への注油禁止
  • 自動車のエンジンを停止し、自動車は給油空地からはみ出さない
    給油中エンジンストップ
  • 空地には自動車の停止、駐車、物件の置物をしない。
  • 物品販売等は、原則建築物の1階でのみ。
  • 自動車等の洗浄に、引火点を有する洗剤を使用しない。

 

販売取扱所

  • 容器入りのままで販売する。(オイル交換などは作業場で行うためOK)
  • 危険物の配合は配合室以外で行わない。

 

移動タンク貯蔵所

  • 貯蔵、取扱タンクに注入する際は、注入ホースを注入口に緊結する。
    (家庭用のタンクは指定数量以下のタンクがほとんどなので、緊結は必要ありませんが・・・)
  • 移動タンクから液体の危険物を容器に詰め替えない
      (定められた容器に引火点40℃以上の第4類危険物を詰め替える場合を除く(灯油など))
  • 注入ホースの先端部に手動開閉装置付きのノズルで行わなければならない。
  • 静電気防止のため、安全な注油速度で行う
      (流速を早くすることはNG。遅いなら遅いほど良い)
  • 静電気防止のため、危険物を移動貯蔵タンクに注入する際には、注入間の先端を底部に付けると共に、接地(アース)を行う
  • 引火点40℃未満の危険物を注入する場合は、移動タンク貯蔵所のエンジンを停止して行う。

 →

まとめ