合格の60点以上を取るために必要最低限絞り込んだ学習ポイントと問題を盛り込んだ試験対策サイトです!
It is the exam site that incorporates the problem and learning point narrowed down the minimum required to take 60 or more points pass!
このサイトは日本国家資格の「危険物取扱者」の受験対策について記載されています。資格試験の出題箇所について独自の分析により、必要最小限の内容となっております。

This site is a national qualification in Japan, "Hazardous materials engineer" are described for exam measures. The point for your own analysis of exam questions, and ordered the contents of the minimum.

リンクや広告について

当サイトには広告や別サイトへのリンクがありますので、ご確認ください。また配信事業者はCookieを使用してウェブサイト閲覧履歴に基づく広告を配信しております。

理論・知識
法令
練習問題
資格について
サイトマップ

貯蔵基準

貯蔵の基準は実際の業務を行う場合に必要な知識であり、消防署の検査でも事細かくチェックされる部分です。従って、試験でも非常にと言うより確実に出題される部分です。正し、出題箇所は大体決まっていますので、赤字の部分を集中的に暗記することで対策出来ます。

危険物と危険物以外の貯蔵

  • 危険物と危険物以外の物品は原則として同時貯蔵は出来ない。
    (危険物を保管している部屋で、関係のない物品は置いておけないと言うことです)

例外

屋内貯蔵所、屋外貯蔵所

  • 危険物と危険物以外相互に1m以上の間隔を置く。

※危険物の種類と危険物以外の物品の詳細がありますが、試験に出題されないため省きます。

屋外タンク貯蔵所、屋内タンク貯蔵所、地下タンク貯蔵所、移動タンク貯蔵所

※危険物の種類と危険物以外の物品の詳細がありますが、試験に出題されないため省きます。


異なる類の危険物同士の貯蔵

  • 類を異にする危険物は、原則として同時貯蔵は出来ない。

例外

屋内貯蔵所、屋外貯蔵所

定められた類、及び物品を類別毎にそれぞれまとめて貯蔵し、相互に1m以上の間隔を置く。

 

その他

  • 屋内外貯蔵所及び屋外貯蔵所において、容器の積み重ねの高さは3m以下とする。
    (第3・第4石油類及び動植物油類のみであれば4m以下、機械により荷役する構造を有する容器のみであれば6m以下
    屋外・屋内貯蔵所 容器積み重ね
  • 屋外貯蔵所において、容器を架台で貯蔵する場合の高さは6m以下
    屋外貯蔵所 架台にのせた容器積み重ね
  • 屋内貯蔵所において、危険物の温度が55℃を超えない様に必要な処置をする。
  • 計量口は、計量するとき以外は閉じておく。
  • 元弁、注入口の弁、蓋は危険物の注入・排出以外では閉じておく。
  • 屋外貯蔵タンクの周囲に設ける防油堤の水抜き口は、通常時閉鎖しておく。
    滞油、滞水した際には速やかに排出
    する。
  • 被牽引自動車に固定された移動貯蔵タンクは、牽引自動車に結合しておく。

 

移動タンク貯蔵所に必要な書類

  • 完成検査済証移動タンク貯蔵所
  • 定期点検記録
  • 譲渡・引渡の届出書
  • 品名、数量または指定数量倍数の変更の届出書

※上記の書類は備え付けのため、会社や事務所にあってはならない。

※移動タンク貯蔵所に必要な書類も出題率がかなり高いので要注意。

 →

まとめ