合格の60点以上を取るために必要最低限絞り込んだ学習ポイントと問題を盛り込んだ試験対策サイトです!
It is the exam site that incorporates the problem and learning point narrowed down the minimum required to take 60 or more points pass!
このサイトは日本国家資格の「危険物取扱者」の受験対策について記載されています。資格試験の出題箇所について独自の分析により、必要最小限の内容となっております。

This site is a national qualification in Japan, "Hazardous materials engineer" are described for exam measures. The point for your own analysis of exam questions, and ordered the contents of the minimum.

リンクや広告について

当サイトには広告や別サイトへのリンクがありますので、ご確認ください。また配信事業者はCookieを使用してウェブサイト閲覧履歴に基づく広告を配信しております。

理論・知識
法令
練習問題
資格について
サイトマップ

避難設備

「火災が発生したとき避難が容易でないと認められるもので総務省令で定めるものは、総務省令で定めるところにより、避難設備を設置しなければならない」(危険物の規制に関する政令(昭和三十四年九月二十六日政令第三百六号)「第二十一条の二」)とされています。危険物の規制に関する規則「第三十八条の二」(避難設備を設置しなければならない製造所等及びその避難設備)に示されているのは誘導灯のことです。非常階段や救助袋(シューターとも言われ、ビルの上階などから袋の中を降下するものでスピードが出ない構造となっている)は建築基準法によって規定されている設備となります。

誘導灯

火災など万一の事故が発生した場合、人々を屋外に避難させるため、避難口の位置や、避難の方向を明示または、避難上有効な照度を与えるもので、通常は常用電源で点灯し、常用電源が停電した時には、自動的に非常電源に切り替えられて点灯する照明器具が誘導灯です。

誘導板誘導板←このような誘導板を見たことがあると思います。

上記のような誘導板を光らせているのが誘導灯となります。

 →

まとめ

※ 避難設備はほぼ試験に出題されません。
唯一出題されるとした、給油取扱所で建築物の2階を店舗等の用途に使用している場合、又は一方開放の屋内給油取扱所で敷地外へ直接通ずる避難口を設ける事務所等を有するものの場合に誘導灯が必要という内容です。

ん?ちょっとわかりづらい?では、そんなような写真を記載してみようと言うことで下記の写真です。

給油取扱所給油取扱所※エネオスさんの写真はよく使わせていただいております。著作権などの問題があると思いますが、非営利目的の教育使用と言うことでご勘弁ください。また、出光さんも、ちょっとした宣伝になるようにテキストを追加して掲載しました。
だから許してね。