合格の60点以上を取るために必要最低限絞り込んだ学習ポイントと問題を盛り込んだ試験対策サイトです!
It is the exam site that incorporates the problem and learning point narrowed down the minimum required to take 60 or more points pass!
このサイトは日本国家資格の「危険物取扱者」の受験対策について記載されています。資格試験の出題箇所について独自の分析により、必要最小限の内容となっております。

This site is a national qualification in Japan, "Hazardous materials engineer" are described for exam measures. The point for your own analysis of exam questions, and ordered the contents of the minimum.

リンクや広告について

当サイトには広告や別サイトへのリンクがありますので、ご確認ください。また配信事業者はCookieを使用してウェブサイト閲覧履歴に基づく広告を配信しております。

理論・知識
法令
練習問題
資格について
サイトマップ

乙種第4類危険物取扱者に必要な第4類物質共通項目

第4類危険物の共通学習項目

特性

  • 引火性の液体
  • 蒸気比重が1より大きい
    低所に滞留するため、蒸気が流れてゆき引火する危険性があります。
  • 液比重が1より小さく、水に溶けない物が多い
    水の表面に薄く広がり、燃焼面積が拡大する恐れがあるため、水を用いた消火は出来ません。
  • 電気の不良導体である。
    静電気が蓄積しやすいため、接地を行いスパークに注意する必要があります。

 

火災予防

  • 出来るだけ蒸気を発生させない
  • 容器は密栓して冷暗所に保管すること。
  • 蒸気は低所に滞留するため、屋内貯蔵所などでは低所の蒸気を屋外高所に排出し、通風換気を実施
  • 静電気を除去する措置(接地〔アース〕)を行うこと。

 

消火方法

  • 空気の遮断による窒息消火法
    水による消火は、液比重が小さい危険物に用いると、危険物が水に薄く広がり燃焼範囲拡大を招くため、用いてはなりません
  • アルコール、アセトン等の水溶性の液体の消火には、普通の泡消火薬剤ではなく、耐アルコール泡(水溶性液体用泡消火薬剤)を使用します。

※ このページに無駄なところはありません。全部覚えてください。いずれかが必ず出題されます

 →  →

この共通学習項目については、必ず出題されますし、出題される量も多いです。したがって、手抜きをしてはいけません。

後の物質ごとの学習については、当サイトで切り捨てても仕方がない物質を選定しておりますが、この共通学習項目については全部覚えてください。最低限、ここを全て分からない様では試験に合格しないばかりか、危険物取扱者となっていただいては困ります。

絶対に、全て覚えてください。

物質ごとの学習では、法令用語である「指定数量」が出てきます。これは、この数量を基準として貯蔵、取扱い、運搬に対して規制を行っているものです。法令を学習していない方は見逃しがちの用語になりますが、これに関する問題も出題率が高いので、認識したうえで物質ごとの学習に突入してください。