合格の60点以上を取るために必要最低限絞り込んだ学習ポイントと問題を盛り込んだ試験対策サイトです!
It is the exam site that incorporates the problem and learning point narrowed down the minimum required to take 60 or more points pass!
このサイトは日本国家資格の「危険物取扱者」の受験対策について記載されています。資格試験の出題箇所について独自の分析により、必要最小限の内容となっております。
This site is a national qualification in Japan, "Hazardous materials engineer" are described for exam measures. The point for your own analysis of exam questions, and ordered the contents of the minimum.
リンクや広告について
当サイトには広告や別サイトへのリンクがありますので、ご確認ください。また配信事業者はCookieを使用してウェブサイト閲覧履歴に基づく広告を配信しております。
日本国内における危険物は、消防法、毒物及び劇物取締法、高圧ガス保安法、労働安全衛生法、火薬類取締法、危険物船舶運送及び貯蔵規則、船舶による危険物の運送基準等を定める告示、航空法施行規則、航空機による爆発物等の輸送基準を定める告示、航空機による放射性物質等の輸送基準を定める告示、建築基準法施行令などによって定められています。
皆さんが対象にしているのは消防法に定められた危険物であり、危険物取扱者も消防法で規定されています。
これは製造・貯蔵・陸上運搬に関して定められており、運搬に関しては航空、船舶の場合、別の法律が適用されますし、販売に関しても別の法律が適用されます。
類は現在第1類から第6類まで定められています。
これは消防法別表第1に品名が記されており、「同表に定める区分に応じて同表の性質欄に揚げる性状を有するもの」と定められています。
酸化性固体です。
酸化性固体とは、可燃性を有しないが、一般的には酸素の発生により、他の物質を燃焼させまたは助長する恐れのある固体をいいます。
現在定められている物質には可燃性物質はありません。
他の物質を酸化させる酸化剤として作用します。
可燃物と混合すると、光、熱、衝撃、摩擦により分解して激しい燃焼を引き起こします。
※ 第1類は「酸化性固体」「酸素の発生」「可燃物と混合すると刺激により分解して激しい燃焼」の3つの
ポイントを覚えましょう。
可燃性固体です。
火炎によって着火しやすい又は比較的低温で引火しやすい固体をいいます。
比較的低温で引火しやすい可燃性物質です。(非常に酸化されやすい物質です)
微粉状のものは空気と混合すると粉塵爆発を起こしやすいです。
※ 第2類は「可燃性固体」「比較的低温で引火しやすい」「酸化されやすい」「微粉状のものは空気と
混合すると粉塵爆発を起こしやすい」の4つのポイントを覚えましょう。
自然発火性物質及び禁水性物質です。(固体と液体)
空気にさらされることにより自然に発火する、又は水と接触すると発火する若しくは可燃性ガスを発生する。
空気又は水と接触させると危険性が生じます。
第3類に属する物質は、ほとんどが両方の性質を有します。
※ 第3類は「自然発火性物質及び禁水性物質」「空気又は水と接触すると発火若しくは可燃性ガスを
生じる」「属する物質はほとんどが両方の性質を有する」の3つのポイントを覚えましょう。
引火性液体です。
これが皆さんが取得しようとしている類です。
液体が熱によって蒸発した気体は空気と混合すると火気等により燃焼が起こります。
液体は水よりも軽い。
蒸気は空気より重い。
電気を通しづらく静電気が蓄積されやすい。
※ 「引火性液体」「空気と混合した蒸気は火熱により燃焼する」「水より軽い」「蒸気は空気より重い」
「電気の不良導体」の5つのポイントを覚えましょう。
ただし、もう少し詳しい内容について後ほど学習致します。
自己反応性物質です。
空気が無くても燃焼します。
液体又は固体で、加熱分解などにより比較的低い温度で高発熱、又は爆発的に反応が進行する。
物質は水よりも重い。
燃えやすい物質です。
自然発火するものがあります。
金属と作用すると爆発性の金属塩を形成するものがある。
※ 第5類は「自己反応性物質」「空気が無くても燃焼」「液体又は固体」「可燃性物質」「金属と作用して
爆発性の金属塩を生じる」の5つのポイントを覚えましょう。
酸化性液体です。(第1類とセットで覚えましょう)
酸化性液体とは、可燃性を有しないが、一般的には酸素の発生により、他の物質を燃焼させまたは助長する恐れのある固体をいいます。
現在定められている物質には可燃性物質はありません。
他の物質を酸化させる酸化剤として作用します。
可燃物と混合すると、光、熱、衝撃、摩擦により分解して激しい燃焼を引き起こします。
※ 第6類は「酸化性液体」「酸素の発生」「可燃物と混合すると刺激により分解して激しい燃焼」の
3つのポイントを覚えましょう。第1類と同じで、固体か液体かの違いです。